引越し挨拶のマナーと時間。粗品と手土産ならこっちがいい 

引越し時のマナーであるご近所への挨拶。場合によってはしないことも

引越し時のマナーであるご近所への挨拶。場合によってはしないことも

引越し先ではマナーであるとされてるご近所への挨拶周り。
この引越しの挨拶ですが、実は最近では新居先に引越しても挨拶をしなかったという方も増えているようです。

特に単身の場合であれば、とあるアンケット調査の結果、約半数以上の割合で挨拶をしていないといったと答える方がいたそうです。

挨拶をしない理由に関しては「挨拶をする時間がなかった」「余計な人間関係を作りたくなかった」「自分も挨拶をされたことがなかったから」といった意見が多いようです。

現代では確かに忙しく、挨拶に時間を回せなかったり、ストレスが多い中で人間関係にも疲弊してしまっていて挨拶をするのも億劫に感じてしまっている傾向にあるようですね。

また単身の女性であれば、挨拶をすることによって一人暮らしをしていることを知られてしまうので、女性専用アパートでない限りはやはり危険な面もあります。
このことから単身の女性では挨拶をしないことも実際に多く、こうした場合では逆に挨拶を控えておいた方が良いとも言えるでしょう。

ただ家族での引越しであれば長年住むことになるので、挨拶をしてご近所づきあいを上手くしておけば、色々と良いことがあります。

挨拶は何時が適切?

挨拶は何時が適切?

それではいざ引越しの挨拶に行く場合、何時ごろご近所さんへ伺うのが良いのでしょうか?

引越しの挨拶に訪れる具体的な時間帯としては、10:00~17:00の間が良いとされています。

こうした日中の時間帯であれば、挨拶に行くときに顔も良く見えますし、何より迷惑になりづらかったりします。

逆に朝10:00以前に伺うのは人によってはやはりタイミングが早いですし、夕方の17:00以降になってくると夕食の時間帯と重なるので良くありません。

また日中の時間帯であっても昼食のタイミングも避けておきたいので、こうしたことも考慮すれば13:00~17:00時辺りまでが理想的です。

引越しの際は旧居での退去時にも挨拶を行うのが一般的

引越しの際は旧居での退去時にも挨拶を行うのが一般的

引越しの挨拶では新居先での挨拶も重要ですが、旧居でお世話になったご近所さんへの挨拶を行うのも一般的だとされています。

ただ旧居の場合は、新居での挨拶時とは違い粗品を渡す必要はないともされていますが、特にお世話になった方に対しては渡しておいても良いかもしれません。

このとき引越しの際に発生する騒音などによりご近所さんに迷惑がかかることを想定して、引越し当日前のタイミングで挨拶をすると同時に引越し日や騒がしくなる旨を伝えておくと尚更良いでしょう。

挨拶のメリットは近所にいる人を知れる事

挨拶のメリットは近所にいる人を知れる事

挨拶をするメリットは、なんといっても近所にどんな人が住んでいるのかを知れるということです。

近所に住んでいる住人がどんな人か分からなければ、やはり新居先で新しい生活を送っていくうえで不安になりますが、挨拶周りでどういった人が住んでいるか分かれば、場合にもよりますが少なからず安心できるでしょうし、近隣住人の方にとってもそれは同じでしょう。

こうしたことを考えても、挨拶は近くにどんな人が住んでいるのかを確認する良い機会になります。

またお子さんがご家族にとっては、挨拶をして近隣住人の方と良好な関係を築ければ、子供の事に関して知らせてくれたりもするので、それが防犯にも繋がりますし、災害時にも助け合うことでお互い身を守ることができるでしょう。

オートロックの場合は挨拶も考え物

オートロックの場合は挨拶も考え物

新居先がオートロック物件である場合、アポなしでエントランスではなく直接玄関のインターフォンを押してしまうと、住人から不審に思われ居留守を使われることも少なからずあるようです。

ただ今後その引越し先で長年住む予定であれば、やはり引越し時に挨拶をしておくのは重要ですし、きちんと事情を説明すれば住人の方からの理解を得られると思われるので、家族での引越の場合などで必要ならば挨拶を行うと良いでしょう。

ただ近隣住民の方がが出ないようであれば、無理に挨拶をする必要もないかもしれません。

留守だった時には後日訪問

留守だった時には後日訪問

引越し先でご近所さんに挨拶に行く際、そのときに訪れるタイミングによっては留守であることもあります。

こうした場合はまた日を改めて、最初に訪れた時間帯や曜日をずらして再び訪問すると良いでしょう。

それでも不在であった場合は、その住人の方が例えば単身の女性で防犯上の理由などから居留守を使っているというような可能性などが考えられます。

このようなケースであれば、引越しの挨拶を書いた手紙を郵便受けやポストに入れておくと良いです。

また手土産も添えたい場合は手紙と一緒に袋に入れてからそれをドアノブにかけておくと良いでしょう。(外で置いておくことになるので手土産に関しては食べ物はやめておいた方が良いでしょう)

手紙を書く際の例文

はじめまして。
○月○日に引越して参りました○○(名前)と申します。
何度か挨拶にお伺いしたのですが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼致します。
引越し当日は、お騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。
気持ちばかりですが、ご挨拶の品をお贈りさせて頂きました。
お受け取りいただけましたら幸いでございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

引越し挨拶の粗品・手土産はどこで買う?

引越し挨拶の粗品・手土産はどこで買う?

引越しの挨拶の際には同時に手土産(粗品)を持っていくのが一般的なのですが、この手土産は一体どういったところで購入すればよいのでしょうか?

引越し挨拶の粗品・手土産の購入場所としては、百貨店や大型スーパーなどがメジャーですが、現在ならばネット上の通販サイトを利用するのも良いでしょう。

通販サイトであれば手土産の種類も豊富な中から選べますし、手土産につけるのし紙も付けてくれるので便利です。

ただ通販サイトで購入する場合は送料が必要となるうえに、利用する通販サイトによっては商品が到着するまでに一週間程度かかるところもあるので、こうしたサイトならばなるべく早めに購入しておかなければなりません。

引越し挨拶の人気手土産ランキング

引越し挨拶の人気手土産ランキング

引越し挨拶と共に持っていきたい手土産ですが、具体的にどのようなものが良いのかも気になるところです。

引越しの挨拶時に持っていく手土産に関しては、様々な候補がありますが、引越し一括見積サイトとして有名な「引越し侍」で行われたアンケート「引越しの挨拶時に渡した手土産ランキング」によれば、下記のものが手土産として人気があるようです。

順位 手土産 票数
1位 お菓子 342票
2位 洗剤 163票
3位 タオル 150票
4位 食べ物 22票
5位 ゴミ袋 14票
6位 お茶 13票
7位 ふきん 11票
7位 ラップ 11票
9位 ティッシュ 10票
10位 蕎麦 7票

(出典:引越し侍「引越しの挨拶品人気ランキング」

引越し挨拶の手土産ランキングではお菓子が最も人気!

引越しの挨拶品ランキングからも確認できるように、お菓子が手土産としてダントツで人気なようです。

ただお菓子といっても様々な種類のものがあり、その中から選ぶとなれば多少迷ってしまう部分もあるかと思います。

この引越しの手土産として渡すお菓子の選び方としては、大まかに下記のような特徴のものが良いとされています。

  • 日持ちがするもの
  • 小麦やピーナッツなどのアレルギーが起こりそうなものではないもの
  • 引越し元の名物となるもの
  • 味などが変わっているような風変わりなものよりは定番のもの

引越しの挨拶でお菓子を持っていく際は、こうしたものを選ぶと良いでしょう。

実は地域で使うゴミ袋も需要がある?

お菓子以外であれば、日常生活において必需品となる日用品が上位に占めていますが、中でも引越しの挨拶に来られる側の意見としてもらうとありがたいとされているのがゴミ袋です。

ゴミ袋に関してはその自治体によっては指定の有料のものでなければならなかったりするところもあるので、そういった地域であれば特にもらうと喜ばれるようです。

ゴミ袋が指定されており有料である地域ならば、引越しの挨拶の手土産としてゴミ袋を渡すのも良いかもしれません。

引越し挨拶の手土産はいくらぐらいかけるのが常識?

引越し挨拶の手土産はいくらぐらいかけるのが常識?

引越しの挨拶の手土産は一体どれくらいかけるのが常識なのでしょうか?

これは一般的には500円~1,000円程度が良いとされています。
手土産の価格が安すぎるのは失礼ですが、逆に高すぎても相手に気を使わせてしまうので、こういった金額が引越し挨拶の手土産の相場になっているようです。

ちなみに管理人さんや大家さんであれば、お世話になる機会も多いであろうことから手土産としては少し高めが好ましく、相場で言えば1,000円~2,000円辺りが一般的だとされています。

引越し挨拶の手土産にはのしをかけるのが基本

引越し挨拶の手土産にはのしをかけるのが基本

引越しの挨拶の際に持っていく手土産には、のし紙をかけて渡すのが基本です。厳密には引越しの場合だと必須というわけではないようですが、のし紙がないよりかはやはりある方が理想的です。

引越しの時は「内のし」?それとも「外のし」?

引越しの時は「内のし」?それとも「外のし」?

のし紙の中でも手土産にのし紙をかけてから包装紙で包む「内のし」と、手土産に包装紙をかけてからのし紙をかける「外のし」がありますが、引越しの挨拶の場合は「外のし」を使うのがルールです。

のし紙の書き方について

のし紙の書き方について

のし紙の書き方は旧居で挨拶をする場合と、新居でする場合とで微妙に違います。

まず旧居で挨拶をする場合は、表書きに「御礼」または「粗品」と書き、下に名字を書きます。

次に新居で挨拶をする場合は、表書きに「御挨拶」または「粗品」と書き、下に名字を書きます。

旧居にしろ新居にしろ一応共通して「粗品」で通用しますが、旧居の挨拶であれば「御礼」、新居であれば「御挨拶」の方が受け取る側にとっては好印象を持つ傾向にあると言われているので、できれば「粗品」と書くよりもこれらの方が望ましいですね。

引越しの挨拶はいつのタイミングで行えばよい?

引越し当日はトラックが来て道を塞いだり、荷物の運搬などで騒がしくなったりと、近所に迷惑をかけてしまうことになります。

こうしたことから引越しの挨拶は、引越し作業が始まる前のタイミングで引越しを行う時間を知らせると共に、騒音が起きる旨を伝えて挨拶をしておくのが理想的です。

もちろん可能であれば引越し前日など前倒して挨拶しに行くのも良いでしょう。

ちなみに一軒家の場合で新築する場合は工事をすることになるので、工事前に近隣住民の方々に工事で騒がしくなる旨を伝えると同時に挨拶するのが理想的です。

引越しの挨拶ではどういった言葉を伝えればいいの?

初めて引越しをするような場合であれば、引越しの挨拶時にどういった言葉を伝えればよいのか良く分からなかったりするかもしれません。

なので以下では引越しの挨拶をする際の例文について、旧居と新居でのそれぞれの例文についてご紹介していきます。

旧居での挨拶

いつもお世話になっております。
○号室の○○(名前)と申します。
○月○日に引越しをすることとなり挨拶に参りました。
これまで色々ととお世話になり、ありがとうございました。
引越し当日にはご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんが宜しくお願い致します。

新居での挨拶

はじめまして。
このたび○号室に引越すことになりました○○(名前)と申します。
引越しではお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。
これからお世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。

その他手土産を渡す場合は「気持ちばかりですが、宜しければお受け取り下さい。」といった言葉、子供がいる場合は「子供がいますのでお騒がせしてご迷惑をお掛けするかもしれませんが、宜しくお願い致します。」といった言葉をかけると良いでしょう。

引越しの挨拶を行う範囲について

引越しの時に行うご近所への挨拶ですが、これは正確にはどこまでの範囲で行えば良いのでしょうか?

これに関しては引越し先が、アパートやマンションである場合か、あるいは戸建ての場合かで少し挨拶の範囲が変わってきます。

アパートやマンションにおける引越し挨拶の範囲

アパートやマンションにおける引越し挨拶の範囲

アパートやマンションでの引越しの挨拶周りの範囲としては、上下左右の部屋であるとされています。

つまり自宅である部屋の両隣と、真上の階の部屋と真下の階の部屋の4か所で挨拶をすることになります。

このとき下の階の住人に関しては、挨拶の際に「足音などの騒音でご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。」と一言添えておくと良いでしょう。

ちなみに同じ階層の両隣よりも更に離れた部屋の住人に関しては、挨拶をしてもしなくてもどちらでも良いとされていますが、必要ならば挨拶しておくと良いでしょう。

戸建てにおける引越し挨拶の範囲

戸建てにおける引越し挨拶の範囲

引越し先が戸建てである場合は、いわゆる「向こう三軒両隣」の住人に対して挨拶を行います。

向こう三軒両隣というのは自宅の両隣の2軒と、向かい側にある3軒の家、そしてその逆側の向かい側にある3軒の家の計8軒のことで、要するに自宅の周りを囲むすべての家ということになります。

 

30秒でsuumoの引越し見積もり

【無料】引越し相場を知りたいだけでもOK 今年は引越し難民急増中です!お急ぎ下さい! キャンセル可なSUUMOの引越し見積もりは以下からどうぞ。 >スーモの引越し
【無料】引越し見積もりはこちら

30秒での達人

【無料】こちらも引越し相場を知りたいだけでもokの引越し専門サイト 引越し達人セレクトです。 最大55%オフになる引越し達人セレクトは以下からどうぞ。 引越し達人
【無料】引越し達人はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です